
夏に「らっきょう」とビールが合う理由をヘリクツな数式で証明してみた!
2017年6月4日ただただ長いだけの長文にお付き合いください。
2017年6月に入りましたが、まだ関東は梅雨に入っていません。それでも気温が上昇し、湿度が増したのは間違いありません。この時期になるとスーパーに並び始めるのが「らっきょう」です。話をグッと持ってきた感じがしますが、今回は、ただただ「らっきょう」についてだらだら書くだけなので「らっきょう」が大好きという人には良質な記事となりそうです。
と、言っても中身は無いと思います。「らっきょう」とビールがあうと言うだけで大体1,000文字くらい書いて行こうかな。てか、ブログをやっている身として長文の記事が数枚必要になりまして、、、
ふ~んという程度でお付き合いください。
「らっきょう」 旬は5月~7月頃まで
「らっきょう」の旬の季節は大体5月~7月頃までと言われています。特に出荷量が多い6月は野菜ナビによると約838トンも取り扱っているようです。最も流通しているランキング1の都道府県が鳥取県産で376トン。これは全体の25%にあたります。
ビールの旬は夏!異論は認めない!
ビールにも旬があるとすれば、その季節は夏。異論は認めません!その証拠にビヤガーデンがあるし、暑い体に染み渡るキンキンに冷えたビールが何とも言えません。
ただし、「生ビールブログ -とりあえず生!-」さんが言うには、旬なビールはあるらしいです。それらが出回るのが10月頃。
(※「とれたて」とか謳ってるやつのことです。)
じゃ、夏じゃないのか?と思いましたが、ビール造りに欠かせないホップを夏に収穫しているとのこと。
ってことは、やっぱりビールの旬は「夏」ってことですね!
「らっきょう」とビールは絶対に合う!
「らっきょう」の旬は夏。ビールの旬も夏。夏と冬が真逆と言われるのであれば、夏と夏は真。数式で言えば、
数式1:夏 + 夏 = 暑い
ここに「らっきょう」とビールを代入すると、
数式2:らっきょう + ビール =暑い(HOT)
そう!この数式から「らっきょう」とビールは暑いのだ!HOTなのだ!つまりは、旬なのだ!
「らっきょう」とビールが合う理由を判って頂けたでしょうか?
書くことが無くなったので質問を設けます。
夏にビールと言えば、私は「らっきょう」なのですが、この記事を読んでいる皆さんはどんなおつまみが好きだろうか?ビールでは無くても皆さんが好きなお酒のおつまみをTwitterにRT(リツイート)して教えてください。期間は問いませんので、いつ何時でも教えてください。
【質問】ビールが美味しい季節になりました。あなたのお酒のおつまみをRT(リツイート)で教えてください!
夏に「らっきょう」とビールが合う理由をヘリクツな数式で証明してみた!https://t.co/TOGYvPZYlQ#ビール #おつまみ #酒
— いのがぶ・ストロング(inogabu.com) (@inogabu) June 4, 2017
あと20文字くらいなので何を書こうかなと書いている間に1,000文字を超えました。ご視聴ありがとうございました。
関連サイト
・野菜ナビ