
【パフォーマンス】バッテリー劣化問題に伴う詳細が判明!iPadには問題なし
2018年1月7日
Appleがバッテリーを意図的に劣化させていたことによるパフォーマンスへの影響についてiPadは問題ないと報じられています。Appleは予期せぬシャットダウンを対処するための処置としてアップデートの度に劣化させていたことを認めています。
iPadや他の製品はパフォーマンスの影響なし
Appleのいう突然のシャットダウンを防ぐための処置とは科学的経年劣化が進むことを指しiPhoneに見られる現象であることを発表しています。パフォーマンスの劣化に対象となるデバイスは「iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus」です。iPadやiPod Touchには影響はないと報じられています。
パフォーマンスの影響とは?
電源管理が極端な形で必要とされる状況では以下のような変化がみられることがあります。
- Appの起動に時間が掛かるようになった
- スクロール中のフレームレートの低下
- バックライトが暗くなる(コントロールセンターで設定可能)
- スピーカーの音量が小さくなった(最大3dB)
- 一部のAppでフレームレートの低下
- カメラのフラッシュが利用できなくなる
- バックグラウンドでAppが読み込まれなくなる
さらに以下の項目は本バッテリーおよびパフォーマンス劣化問題とは関係のない現象として挙げています。
- 通話品質およびネットワークスループット
- 撮影した写真およびビデオの品質
- GPSパフォーマンス
- 位置情報の精度
- ジャイロスコープ/加速度センサー/気圧計などのセンサー
- Apple Pay
Appleは2018年1月よりバッテリー交換を8,800円から3,200円に値下げしています。どうしてもバッテリーの劣化が気になるのであれば交換されることを促しています。
【関連】